これまで作ってきたレシピや

撮ってきた写真を使ったり、

AIで自分でイラストを描いて

憧れの電子書籍を出版したい

お考えの方に、朗報!

Elegant Line Ornament

最短3ヶ月

この夢を叶えるための

絶好のチャンスがここにあります!


こんな方におすすめです!

Online Learning E-Book Icon

自分だけのレシピ集

絵本、写真集

出版したい

Attracting Potential Customers

ブランディング集客

電子書籍を

活用したい

Happy Anniversary Gold

開業○周年が近いので、

記念に電子書籍を

出版したい

Natural Language Processing Abstract Concept Vector Illustration.

AIを使ってイラスト

を描きたい

Female Teacher Character Guiding Online Lesson Materials with Her Male Students through Virtual Class

レッスン教材として電子​書籍を活用したい

本講座の6つの特徴

01

最短3ヶ月

Amazonで出版できる

Kindle

E-book Reading Icon

02

AI絵やイラスト

描けるようになる

Super Ai
A Girl Doing Research Using a Computer

03

AI物語や文章

書けるようになる

Chat GPT Interaction

04

出版手続きは対面

一緒に実践

Woman with Ponytail making OK sign

05

すぐ作れる!

Landing Page I.Eps

TEMPLATE

3つのテンプレート

プレゼント

06

制作代行

オプションあり

Woman Smiling and Showing and Explaining Her Laptop Computer

安心!

絵が描けない私も

もしも、最新のAIツールの


可能性にご興味があるなら…

そんなあなたに

見てほしいものがあります。


まず、こちらのデザインを

ご覧になってください。

カラフルな猫、美しい女性、理想の家

これは全て私が描きました。


 ―――というより、正確には、

「AI」に描いてもらったという感じです。


私は手書きの絵は

全くといっていいほど書けません。

この絵は「言葉」で書いていくので、

絵を描けない人でも

たった1分で書くことができます。

今回使ったアプリは、


「Midjourney(ミッドジャーニー)」


Midjourneyの画像生成の仕組みは

元NASAの技術者などのメンバーが

作った超高機能のAIです。


単語1つでも、

文章でも何でもOKなので、


描いて欲しい絵のイメージや

キーワードを入力すれば、

それに沿った画像をAIが

すぐに作成してくれます。


ただ、できれば

ChatGPTなどを使って

日本語を英語に訳してから


Midjourneyに入れ込んだ方が

より精密な絵を描くことができます。

例えば、こちらのイラストの指示文は、

Space, Cosmic, Sense of Fantasy

このワードだけで、こんな素敵な

イラストが描けるなんて驚きでしょ?

画像の大きさび比率も、

言葉で指定すれば、

自由自在に変えることができます。

商用利用も可能なので、

ブログの挿絵や、私の場合LPのヘッダー

にも使用しています。

すっかりAIアートにハマり、

AIアート専用のInstagram

アカウントを作ったほど。笑

一方、ChatGPTでは絵は描けないの?

と思った方もいらっしゃると思います。


有料版にすれば可能です。

しかも日本語での入力で上記の

ようなイラストを描くことができます。


Midjourneyはリアルな写真風が

特に得意、ChatGPTは少し苦手だと

個人的に感じています。

Canva Logo - Bubbles

今回の講座では、

さらに出来上がった絵やイラストに

文字を入れたり、加工することで

絵本や写真集なども

作成できるようになります。


こちらの加工にはCanva (キャンバ)

を活用していきます。


(※注:今回は主に電子書籍を

作成する機能に特化して

お知らせしますので

Canvaすべての機能を網羅する

講座ではありません。)


電子書籍の魅力

はじめまして、三村佳代です。

2024年6月11日に電子書籍

「あと一品家中華」という

中華料理のレシピ集

Amazon Kindleから出版しました。

その後、タダでレシピを手に入れられる

「0円ゲットキャンペーン」を

2日間限定で行ったところ、

Kindleストアの無料カテゴリ、

クッキング・レシピで1位を獲得。

こんな私ですが、実は

「電子書籍を出してみたい」という

漠然としたところから、

電子書籍作成講座を

受講し始めました。


なので、講座がスタート時には、

どんな電子書籍を作るのかなんて

全然決まっていませんでした。

もちろん、AIなどを使って

物語を書いたり、

ビジネス啓発書的なものもいいな

とは思ったのですが、


内容にこだわりすぎて

いつまでも出せないより、

手元にあるレシピや写真を使って

出版を経験することを

まずやってみた方がいい

と思ったからです。


とはいえ、一部はAIでイラストを

描いているんです。

上の麻婆豆腐を作っている女性です。

今までバラバラに保存していた

レシピをかき集めて、

1冊の本にしていていく過程は

感慨深いものがありますよ。


作成はワクワク楽しかったのですが、

Amazon Kindleにアップする時は

流石に緊張しました。笑


でも、電子書籍のいいところは

「ミスしても後で修正できること」


私自身も、何度も確認したのですが

気づかなかった凡ミスや、

本の名前の英語部分

英語圏に住む方から

アドバイスをいただき

出版後に修正しました。

Women PC


出版する喜び!

すごかったです。

この言葉につきます。


また、出版した後の

生徒さんやクライアントさんなど

周りの方も自分のことのように

喜んでくださって

思った以上の反応にびっくりでした。

この喜びをみなさんに

是非とも味わってほしい!

という気持ちと

自分の本を出版するのが夢

という方も多いんじゃないかな?

と思ったので、


今般、電子書籍を教えてくださった

高橋貴子先生から

教える資格を取得いたしました。

出版した後の

宣伝や無料キャンペーン

についても

私自身が行った

キャンペーンのリアル

を講座の中で

お話させていただきます。


従来の紙の出版と

Kindle出版の比較

従来の紙の出版の場合

Lined Contemporary Utilitarian Non-Profit Open Book

×自費出版は数十万〜数百万円

×商業出版は企画が通らない

×書店に並べるだけで高額な費用

×売れなければ、返品される

×印税率は平均7%


Kindleの出版の場合

Ebook Icon

Kindle出版はコストゼロで出版できる

Kindle出版は編集者フリー(自由)

AmazonがPRしてくれる

24時間365日販売される

印税率は最大70%


期待できる効果

Ebook Icon

Kindle

AmazonKindle

自分で出版

できるようになる

Brand Building Abstract Concept Vector Illustration.

セフルブランディング

ができ、あなたの

ファンが増える

Business Growth Abstract Concept Vector Illustration.

ビジネス・

マーケティングの

拡大になる

Lined & Illustrative Woman Using a Computer

AI技術を使って、

絵画やイラストを生成する​基本や応用が身につく

Next Arrow Icon
E-book Reading Icon

自分のペースで

出版を続ける

ことができる

iPad or Tablet pc
strawberry cake

Recipe

レッスンや講座の教材

として、自分で作った

電子書籍を活用できる

講座カリキュラム

今回は、特に電子書籍出版初心者でも

取り組みやすい 

「AI絵本」「写真集」「レシピ集」での 

実践講座のご紹介です。

こちらの4つのアプリ

使えるようになります!

ChatGPT

物語、イラスト作成

Geometric element gpt sign

Midjourney

イラスト作成

Midjourney icon

出版作業

Canva

表紙・原稿作成

Canva Logo - Bubbles

Kidleコミック

クリエーター

Step1

AIに挑戦!

3d artificial intelligence

①ChatGPTで物語を書こう

②Midjourney・ChatGPT

 で絵を描こう

・Midjourneyで絵を描く手順

・文章で絵を描く書き方実践

・ChatGPTを使って、書きたい絵を描く

 指示出しの実践

・写真から描きたい絵を描く指示出しの実践

Step2

原稿作り・電子書籍を学ぶ

Hand-drawn Woman Reporting Findings

Canvaで表紙や本文を作ろう

②Kindleコミッククリエーター

 と電子書籍の基礎を学ぼう

・電子書籍の表紙を作る 

・Midjourneyで描いた画像を絵本の本文にする

・自分の写真をレイアウトして本文を作る

・レシピ集も写真やイラストを配置して、

 本文を作る


〜基礎を学ぶ〜

・電子書籍と、電子書籍市場について

・AmazonKindle(アマゾンキンドル)とは?

・KDP(キンドルダイレクトパブリッシング)

 について

・出版の下準備 KDPに登録する

・印税と米国源泉税について

・写真集の企画/構成についてタイトル、

 出版データーを作る

・kindle comic creatorをインストールする

・kindle previewerをインストールする

・表紙の役割とデザインについて

Step3

出版と宣伝・販促

E-book on Mobile Phone

Kindleコミッククリエーター

 の操作と出版

②出版後の宣伝・販促について

・Kindle comic creatorの操作をしてみる

・コミッククリエーターのファイル形式​(mobi)について 

 ①写真のアップロード  

 ②表紙、まえがき、目次、あとがきを

 アップロード  

 ③写真の追加削除  

 ④ページ構成を作る  

 ⑤ファイル名を変更する


・kindle previewerの使い方

・仕上げた写真集の内容チェック 

・KDPの使い方 

 ①管理画面の見方 

 ②新しい本を登録&出版する

 (価格とロイヤリティ) 

 ③KDPセレクトへの登録 

  無料販促キャンペーンなど

・出版後の宣伝・販促について

・実際に本を出版する


使える!3つの

テンプレートプレゼント

テンプレートを使うと、

レシピ集をゼロから考える、

作る必要なし!


電子書籍出版・プロモーションの

準備がググッとにラクになります。

私が実際に使ったものを

プレゼントします。

すべてCanvaで編集できます。

01

「あと1品家中華」の

テンプレート

1万円相当

02

無料キャンペーンの​LPテンプレート

1万円相当

03

公式LINE

リッチメッセージ用

テンプレート

5千円相当

1

選べる受講パターン

2つの受講パターンから選べます。


①対面でしっかりコース

②オンライン+対面コース


AIが初めてでしっかり学びたい、

パソコンが苦手でリアルで安心して

電子書籍を出版したいという方向け

→Step1〜3全て大阪で対面


遠方だけど、電子書籍を作りたい方向け

→Step1〜2はオンライン(ZOOM)

Step3は大阪で対面

Step3ではノートPCを

持ちこんでいただいて、

アカウント設定やソフトの

ダウンロード

なども対面で一緒に行い、

本を作成していきますので、

必ず1冊の本を出版できる

講座となっています。


安心してご参加ください。


出版に必要な画像やページは、

基本の講座の中でご準備いただきますが、


仮に画像がすべてそろわなくても

出版までの流れは、

一緒にやっていけますので


その後もご自身で修正しながら

再度トライしていくこともできます。


電子書籍出版に必要なもの

Email Address Illustration

メールアドレス

(出版登録用があると良いです。​gmailなど。)

Japanese My Number Card

マイナンバー

(カード本体なくても番号さえ

わかれば大丈夫です)

Buy now Vector Icon

アマゾンアカウント

(すでにお持ちの方は

そちらを使うこともできます)

Flat Textured Banking Element Credit Card

印税振込銀行口座 

Laptop Computer - Apps Icons Interface

ノートパソコン windows or Mac

バージョンが古いとキンドルコミッククリエーターが入らない​ことがあるので、事前にインストールをお願いします。こちら​も追って、動画でご連絡いたします。

Hands Holding a Tablet

タブレット端末 

(ipad・kindle端末・スマート

フォンいずれか)

※ご自身の書籍の見え方を確認するために使います。

1

募集要項

①対面でしっかりコース

AIが初めてでしっかり学びたい

パソコンが苦手でリアルが安心な方へ

classroom icon

対面

Step1

8/23(金)

10:30-12:30

Step2

9/27(金)

10:30-12:30

10:30-15:30

(休憩あり)

10/25(金)

Step3

②オンライン+対面コース

遠方だけど、電子書籍を作りたい方へ

オンライン

Online Meeting Line Icon

classroom icon

対面

Step1

10:00-12:00

8/20(火)

Step2

9/24(火)

10:00-12:00

10/29(火)

10:30-15:30

(休憩あり)

Step3

*青字は対面(大阪)、黒字はオンラインです。​関東方面の方が多い場合は、

Step3.対面(東京)も検討します。

Step1、2のオンラインのアーカイブを、

Step3は備忘録的に録画した動画を

facebookグループで共有するので、

万が一欠席となっても、安心です。

場所〉

大阪orオンライン

大阪会場

(大阪メトロ御堂筋線本町駅)

大阪府大阪市西区西本町1-4-1


〈費用〉

定価 220,000円(税込)

 新講座 1期生モニター価格

 45%オフ

121,000円(税込)


サロンメンバーは

50%オフ

110,000円(税込)



〈定員〉

①対面でしっかりコース

4名 残3名

②オンライン+対面コース:

4名 残2名​


(※入金確定順にお席確定します)​



〈定員〉​

自分のための出版に活用したい個人​

※同内容をそのまま指導する予定がある​

ビジネス講師様のご受講の場合は​

ご遠慮ください​

判断に迷う場合にはご相談ください​


〈支払方法〉​

銀行振込

または​

ペイパルクレジットカード決済​


※銀行振込:振込先は別途ご連絡いたします​

※ペイパルカード決済(一括)ご希望の方は、​

支払いコードURLを発行しますので、​

お問い合わせください。​


分割払いご希望の場合も​

3回まで分割可能です。​

別途お問い合わせください。​


忙しくて不安な方へ

電子書籍は出版したいけど、

忙しくて…、パソコンが苦手で…

作れるか不安という方にぴったりな

制作代行サービスをご紹介します。

私自身が電子書籍を作る中で

何に一番時間を使ったかというと、

文字や写真のバランス、位置調整です。

行が崩れていたり、文字間が

揃っていないと最後まで読まれない

電子書籍になってしまいます。


読みやすいページに仕上げるには、

細かい調整が不可欠です。

そこまでちゃんと作れる自信がない

という方はお任せください。

また、電子書籍の売れ行きを左右する

大きな要因は表紙デザインです。


思わず読者がタップしたくなる

表紙デザインの代行もいたします。

中身は作れるけれど、表紙だけお願い!

ということも可能です。

Option

制作代行サービス

Woman Smiling and Showing and Explaining Her Laptop Computer

①表紙の制作代行

②表紙・レシピ集のデザイン制作代行

①思わず読者がタップしたくなる表紙デザインを

 あなたの代わりにいたします。


②電子書籍用の原稿および表紙のデザイン制作を

 代行します。写真、レシピ、はじめに、あとが

 きなどのデータや原稿、デザインのイメージ画

 像などは依頼者様よりご提出いただきます。

(KDPからの出版の手続きは含まれません。)

〈費用〉

①表紙の制作代行

 5,500円(税込)


②表紙・レシピ集のデザイン制作代行

 110,000円(税込)

 *表紙合わせて50ページまで

  51ページ以降、追加で2,200円/ページ


普段、HPやLP制作も行っているため、

お受けできる人数に限りがあります。

②は先着3名様までとさせていただきます。


講座終了までにお申し込みください。

サポート期間は、講座開催期間の8-10月

+3ヶ月(2025年1月)まで。

原稿などの提出は12月末までにお願いします。

講師プロフィール

Éclat Shifu+

三村 佳代

(みむら かよ)


1983年 大阪府豊中市生まれ、大阪市在住

2005年 中国に留学(~2007年)

2008年 大学卒業後、某地方銀行に入行

2020年 コロナをきっかけに脱サラ

2021年 オンライン美・中華料理教室

     Éclat Shifu(エクラシーフ)を開業

2023年 自宅教室の先生のための

ホームページ制作Éclat Shifu+

(エクラシーフプラス)をスタート

2024年 電子書籍「あと一品家中華」を出版


前職の銀行での法人営業経験(傾聴、分析、

問題解決提案、提案書作成など)

を活かして、ヒアリング、ライティング、

提案スキルで、自宅教室の先生が

自分で気づいていない「売り」を見つけ出し、

未来の生徒さまの心に響く文章作成を軸にした

ホームページ制作・サポートを行っています


instagram
House Icon

中華料理教室

instagram
House Icon

教室集客サポート&HP制作

さいごに

憧れの自分の本を出すという夢

実現するチャンス!


この講座では、最短3ヶ月

あのAmazonから電子書籍出版

実現するためのステップを学び、

実際に出版を体験していただけます。


一度習ったスキルで

何度でも本を出版できます。

現在、そのコスト自体はゼロです


このチャンスを逃すと、

再び同じ条件での開催は

保証されません。


忙しくて作れるか不安という方には、

デザイン制作代行サービス

人数限定でお受けしています

確実に出版するための

サポートもご活用ください。


第1期生として大幅な割引

受講できるこの機会をお見逃しなく。


あなたの電子書籍出版の夢を、

一緒に実現しましょう。


あなたのお申し込みを

お待ちしております。


            三村 佳代


©︎2024 Éclat Shifu+